静岡県で現地の人に教えてもらった現地のお店や特産品を3紹介します。

お店

皆さんこんにちは。

僕は、ここ最近静岡県の浜松市とお隣の磐田市に行く機会何回かあり、現地の方に教えてもらったのがそこにしか売ってない、そこにしかないお店があるという事です。

その教えてもらった中でよかったものをご紹介します。

静岡県にしかないレストラン

静岡県にしかないレストランで、

ここが一番素晴らしいと思う店でしたので

ご紹介します。

炭焼きさわやか

炭焼きさわやか店です。

ここのお店は静岡県に31店舗あるそうなんですが、どこのお店に行っても、どの時間帯に行ってもお客さんで満席です。

昼、夜のご飯時では駐車場の取り合いから始めなくては行けないくらい混雑しています。

ここのお店の定番メニューはげんこつハンバーグです。

店員が持ってこられる時は下の紙を自分の前に上げて、油がとばないようにしてくださいと言われ、

上げていると「ジュー!!」と音を立てて、あつあつの鉄板の上のハンバーグがやってきます。

紙を上げていてよかったと思えるほどです。

店員さんはすぐにげんこつの大きさであろう、ハンバーグをナイフで切り分けてくれます。

少し落ち着いてくるので、自分でハンバーグをナイフで切り分けると、ハンバーグには珍しくミディアム状態になっており、口に入れるとねっとり感のジューシーの合わさったなんとも言えない食べた事のない食感と味が溢れます。

大満足で食べ終え、また来たいと思いさせられます。

これははまりますね。

静岡県に行くと必ず立ち寄ります。

おススメです。

静岡県のお土産

春華堂のうなぎパイ工場

ここも静岡にしかないお店、工場になります。

売っている場所は高速道路のサービスエリアとか、和菓子店とかお土産屋店とかあいますが、おススメなのはうなぎパイを製造している工場に足を運ぶ事です。

工場に行くと製造工程があったり、うなぎパイ誕生の秘話の映画とか、あったりするのですが、そういうものを見聞きしていると、最後のほうでは頭の中はうなぎパイで一杯になっています。

意識はまったくしていたつもりもないのですが、結構最後の販売箇所ではたくさん買っていました。

帰ってから食べても、とても美味しかったです。

どんなパイかというと、パイ生地にうなぎのパウダーを練りこませた細長いパイになります。

ウナギの味がするのかと言われと正直味はしませんが、パリパリでほどよい甘さのあるパイで食べるのが止まらなくなりますね。

このパイも静岡に行くと必ず買います。

静岡県袋井市豊沢にある法多山尊永寺なる厄除だんごが絶品でおススメ。

ここはお寺にあるおだんごなんで静岡限定と言うより、お寺限定にはなるんですが、とても美味しいだんごです。

見た目はだんごと言う感じではなく串が刺さった細長いお餅に、アンコが上に載っている感じで、アンコは三重県の名物の赤福に少し皮が残ってる感じです。

串持って食べるのですが、これも止まらなくなる、ほどよい甘さとモチモチの食感です。

ここのだんごのひとつひとつはそんなに大きくなく、どなたでも、普通に食べる時は3つから5つは一緒に食べます。

それに合わせて厄除けもできる、有難いことです。

ここのだんごも静岡県に来た時には、必ず食べたい食べ物の一つになります。

ここに来られる方々は皆さんたくさんの、お土産として買って帰られてます。

まとめ

静岡にしか売ってない、静岡にしかないお店3点をご紹介しました。

皆さんにもどれか一つでもいいのでぜひお試しになってほしいなと思います。

その他にも静岡にしかないものがたくさんあると思いますが、ご紹介できなくて、残念です。

またの機会にご紹介できたらいいなと思います。

僕も次に静岡県に訪れた際にはお店に寄れる事を楽しみにしたいと思います。

最後まで読んで頂いてありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました