皆さんこんにちは
皆さんは転職をされた事ありますでしょうか?
僕はたくさんあります。自慢する事じゃないですが。
された事ある人もいれば、した事ないよって人もいると思われます。
僕は転職をたくさんしたからこそ、わかった事が見えてきました。
転職後は環境的にも仕事的にも人間的にもガラッと変わる事になるので、心身の負担というものが大きいはずとなりますので、この3点を気を付けて頂くと少しではありますが、楽になるのではと思い3点をご紹介したいと思います。
注目されている事
書類やチェックシートなどを正しく記入しているか
どんな仕事でもチェックシートや原稿、細かい書類などがありますよね。
それも毎日作成したり、記入したりします。
それらの書類や原稿などは上司に提出し確認される事になると思います。
その書類の日付の抜けや、誤字、記入しなければならない箇所が抜けていたり、何を書いているかわからないような書き方だと、この人大丈夫?と不安視される事になります。
最初の1回2回はいいですがそれを複数繰り返すと「失敗が多いので信用できない」となり、任される仕事が減ります。
という事は会社での居場所が少なくなり、発言力もなくなるという事になる可能性があります。
だから書き物だからと言ってバカにせず、見られる事を意識して記入していかなければならないと思います。
質問対する受け答えを正しくしているか、場違いな質問をしていないか
仕事中では上司及び同僚、後輩とコミュニケーションを取っていかなければ成り立っていきません。
そのコミュニケーションの中で、質問、応答があると思います。
ここで、場違いな質問をしてみたり、ピント外れた応答をした時には、あまり表情には出さないが「え?」と相手に心の中で思われます。
これも一つや二つならいいですが、毎回的外れな質疑応答を繰り返した時には「この人大丈夫?」となります。
相手と話をする時にはよく話を聞いて、適格な応答を心掛けたほうがいいでしょう。
その積み上げで周りからの印象や、評価は上がったり、下がったりすると思われます。
仕事中のすべての言動は正しいものなのか
転職後に配属された現場では新人になります。
新人として入ると、否応なしに注目されています。
この人はどんな人なんだろう?仕事はできるのだろうか?今後も仲良くやって行けるのだろうか?自分にとってプラスになるのだろうか?はたまたマイナスになるのだろうか?etc…
と人それぞれどのような人かわからない分、自然と注目せざるを得ない状況になります。
そのように注目されている意識しているのとしていないとでは、今後の扱われ方が大きく違ってくる事になると思います。
最初はいつも誰かに見られていると認識しましょう。
そうする事によって自然と行動が変わり、周りに溶け込むスピードが早くなります。
最初の新人の頃はどうしてもそうなってしまうようです。
これはどこに職場行っても言える事です。
皆さんのところに来た新人さんはどうでしょうか?
自分が新人だと環境、仕事の習得、慣れてない環境などから見落としがちになりますが、注目されていることを意識していきたいと思いますね。
側近の先輩に気に入られよう
転職後として入った仕事場では仕事を分からない状態です。
そこで誰か一人傍で教えてくれる先輩が付く事になりますがその人と話や、相談を一番する事になると思います。
逆を言えばその先輩が一番転職後のあなたを見ていて一番わかってしまう相手になります。
しばらくしてから周りの人はその先輩に「あのコどう?」と聞いてくると思います。
怖い事にその先輩の発言次第で評価のスタートラインが決まります。
後の頑張りで評価は変わってくると思いますが、できたらいいスタートを切るに越した事はないと思います。
その為には接触の多い事を生かして先輩に気に入られるよう行動したほうがよいと思われます。
気に入られれば、そこがあなたの居場所となり、その居場所から範囲を徐々に広げられる事になるでしょう。
この最初の時点はとても重要となります。
まとめ
いかにスムーズに周りに溶け込むには見られているなか、気に入られた後信用を得て信頼される事にかかっていると思います。
早くそうなる事で新人特有の心身の負担も軽減できるし、自分自身の仕事も捗る事に繋がる事になると思うんです。
その後は助け合いで持ちつ持たれつでやっていけば、自分の居場所は盤石なものになることでしょう。
誰もがそのようになってもらいたいですね。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
コメント