仕事や車の中、ご飯を食べてる時に常にテーマを見つける脳にしてブログテーマを見つける方法。

仕事

皆さんこんにちは。

今回は僕のブログのテーマの見つけ方についてフォーカスしてみました。

毎日記事を書いているんですが、なかなかネタがないんですよねー。

だから少しでもネタを見つけれるように普段からネタを探す頭にしようと思っています。

PCの前に座ってからネタを考えては遅いと思います。

僕なりのやり方になりますが、皆さんにご紹介したいと思います。

基本的には常に頭の中で考える癖をつける

僕は最近ブログのネタを考える時を常に考えるように意識しています。

ブログのネタという目で見ないと物事が流れていってしまうと思うからです。

例えばこの3つのシチュエーションで考えています。

仕事中に考える

本当は仕事に集中しなければならないと思うのですが、僕の場合生活のほとんどの時間を仕事に充てているので、ネタ探しをしています。

さすがに仕事の内容は言えない事もありますから、ネタとしては除外しますが、基本仕事中に他のネタを考えています。

思い付く数も仕事中が多いように思います。

仕事中に思い付いた事はメモして家帰ってから入力という感じでしています。

自動車の運転中に考える

僕は通勤の時間が自動車で片道40分くらいかかるのですが、その自動車を運転中の時間も貴重な時間なので、ブログのテーマを考えています。

風景変わるので、それが刺激になってこれいいなとか、これはどうかな?とか考えています。

安全運転で通勤していると結構閃いたりします。

たまに目に入るお店の名前や、天気、ラジオの内容など、流れてしましそうなネタを注意深く見ています。

目的地に着いた後にメモをして帰って帰ってから入力します。

ご飯を食べている時に考える

ご飯を食べている時もネタを見つける貴重な時間です。見たままのご飯のメニューから拾ってもいいし食材のネタでもいいし、全然別の事でもいいです。

傍でテレビを付けていることもありますので、見過ごしてしまうと、これもまた話が流れて行ってしまうので、この辺もネタだーと思って拾って拾って拾いまくります。

誰かと話してる内容でネタにならないか?

テーマは一人で考えるだけでなく、誰かと話している時もヒント、いいネタが出たりししないかという意識をして脳の中で引っかかるようにしていく必要がありますね。

嫁と話している時

うちの嫁は近くのお店に働きに行っていますが、結構仕事中の話をしてくれています。

その内容からブログで使えるものはないかなーというスタンスで聞いています。

そうする事によって結構、これはネタになりそうだな、これはネタにならないわ、とか頭のなかでぐるぐる回しながら、話を聞いてます。

何か、ブログのネタの話はないかなという気持ちで聞くと違って聞こえたりします。

 

会社の人と話している時

こちらも嫁の時の話と一緒のところがありますが、会社の同僚や後輩の話で結構な刺激的な話を聞ける事があります。

特にプライベートの話を聞くことがあるんですが、結構リアルで自分の経験にはない話もいろいろ聞けるので、それを参考にネタにさせてもらってます。

もちろんプライバシーは守っての話ですが。

仲が良くなれば、もっとプライベートの話も聞けるので、その話も参考にしています。

その人の分だけ人生の数があるので、その人生のおもしろいところ、深いところをネタにできないかなと思っています。

まとめ

いろいろ書きましたが前提条件として、「常にネタ探しをする」という癖や習慣、脳のパターンにするのは必須になってきます。

ネタ探しのスタンスでないとせっかくいい話も心に引っかからなく流れていってしまうと思うのです。

もったいない話ですので、この瞬間、瞬間のネタを拾い上げていき、いい記事ができあがるようにしていきたいと思っています。

最後まで読んで頂いてありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました