最近よく聞くキーワードで「あざとかわいい」があります。
もう一つ昔から言われてる「ぶりっこ」もあります。
田中みな実さんは「あざとかわいくていい」みたいなコメントもありますね。
この二つの言葉は似ている感じに扱われていますが、ほんとうのところはわからずに使っているように感じます。
そこでこの二つの言葉を比較し徹底解説します。
「あざとかわいい」と「ぶりっこ」の違いは何か。
「あざとかわいい」とは
「あざとかわいい」は「あざとい」と「かわいい」をかけた言葉で単体では正式にある言葉ではありません。
あざとい・・・やり方があくどい。ずうずうしく抜け目がない
小利口である。思慮が浅い。あさはかだ。
かわいい・・・小さいもの、弱いものなどに心引かれる気持ちをいだくさま。
「あざとい」はあまりいいイメージのある言葉ではありませんね。
あざとかわいい・・・抜け目がないがそこがまた心がひかれる
でも「かわいい」というプラスのイメージの言葉をくっつけることによって結果的にいいイメージ
になっています。
一見欠点に見えるがそこがまた魅力的だーという感じになりますね。
ぶりっことは
「ぶりっこ」という言葉は昔からポピュラーに使われていた言葉でけっこう鮮明にイメージを思い浮かべれるのではないでしょうか。
ぶりっこ・・・「ぶり」は「振(ぶ)る」から由来。
いい子ぶる、かわいい子ぶるなど、それらしい振りをする女の子。
わかっているのに上品ぶって知らない振りをする女性。
かまとと
あまりいいイメージではありませんね。
また、女性を中心にした言葉のようです。
「あざとかわいい」と「ぶりっこ」の違い
「あざとい」は男女関係なく抜け目がないという言葉に「かわいい」を足すことによって
女性特有でしかも、マイナス面のある言葉を逆にプラスに変換しています。
「ぶりっこ」は女性特有の言葉ですが、「あざとい」の意味で男性に向けた行動のさまを表しているのだと感じます。
「あざかわいい」 抜け目ないがそこが魅力的 プラスイメージ
⇕
「ぶりっこ」 計算的に男性に向けてかわいこぶる マイナスイメージ
⇕
「ぶりっこ」 計算的に男性に向けてかわいこぶる マイナスイメージ
まとめ
「あざかわいい」と「ぶりっこ」の違いを解説しましたが、プラスイメージとマイナスイメージで逆になっていたのが意外でした。
「あざかわいい」という言葉はここ最近の言葉ですが、これからもこのような新しい言葉がニーズに合わせて生まれてくるのだろうと感じました。
コメント